カテゴリ
全体 始めのはじめ Potato Tomato Beans & Peas Brassicas Onion Family Courgettes Summer Squash Winter Squash Roots Salads Miscellaneous Fruit & Soft fruit Herb Green manure Compost ・土作り Crop Rotation Pests & Diseases 今月の畑仕事 Kitchen Garden Visit 畑の周りのWildflower 畑の周りのWildlife 美味しいベジ・フルのレシピ 英国食事情 自然・園芸・食の本 Event 番外編 シネマ・DVD 英国面白TV番組 英国仰天病院体験記 うれしいおくりもの 今月のWildlife 未分類 以前の記事
2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... タグ
Jerusalem artichoke
apple
runner bean
Asparagus
blackcurrant
Beetroot
Wildlife
strawberry
Red Duke of York
Sports
晴遊雨読の日々
carrot fly
gooseberry
Plot 21A
Robin
Big Garden Birdwatch
redcurrant
Jの経過
Cauliflower
pheromone trap
お気に入りブログ
外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
8月8日 曇りのち雨 16℃/14℃ 8月になった。 7月初めに熱波は過ぎ去って、 それ以来夏はもう終わったかのような気温の低い日が続いている。 晴れる日はほとんどなく、どんよりした曇りかそうでなければ雨ばかり。 夏の終わりを告げるヤナギランもアザミの花も、 すでに綿毛になって飛んで行ってしまった。 ![]() そんなうっとうしいお天気の中でも、ミョウガだけは元気いっぱいだ。 春に芽が出始めてから慌ててありあわせの鉢に植え替えをしたが、 ぐんぐん育ってすでに鉢いっぱいに根が回っているように思う。 日向だとごわごわした濃緑の葉っぱになってしまうのが、 日陰でしかも雨ばかりのせいか、葉っぱがつやつやとして爽やかだ。 ![]() そして、7月の下旬から小さいミョウガの芽(花序)が出始めて、 少しずつ収穫しては香りを楽しんでいる。 (鉢植えだと、鉢の周りぎりぎりの所にばかり顔を出すので、 採るのが厄介ではあるのだけれど。) ![]() 地植えにしてやれば、大収穫は間違いなしなのだけれどねぇ。。。 まあ、そんなにたくさん食べるものでもないのだから、 二人分収穫できればそれで充分ではあるが。 ■
[PR]
by lapisland
| 2017-08-08 23:32
| Miscellaneous
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||